HUMP
河川でグース最強! 吉田&一次
2016年10月31日 月曜日表層ゲームをやるべくストラクチャーだらけのポイントへ2日連続釣行2日目。
風向きと潮位でこのポイントを選んだのが大正解で、到着と同時くらいにボイルが始まる。
潜らせてはいけない。
[グース90F]をキャスト。
アピール重視でレッドヘッドパール。
なにもしないで引き波を立て流すと…ゴンとヒット!
と思ったら隣で一次君もヒット!!
アピール系でバイトは出るけど乗らなくなると、次はナチュラルなイワシホロをキャスト。
少し巻きを入れてストラクチャー周りを流すと…ゴン!?
も同行者の一次君とダブルヒットが連続でグース90Fが大ハマり!!
サイズアップを狙うべく、クリア系のクリアグリーンバックをデッドスローで流していくと…バコン!?
と激しい水柱でヒット!
ハーモニカ食いでナイスコンディションのシーバス。
一次君も[グース125F]のレッドヘッドパールでナイスコンディション!!
短時間釣行でしたが、バコバコなヒットのしかたで楽しい釣行になりました!
グース最強です!(笑)
10月30日
大潮
場所:荒川
使用タックル
吉田
ロッド:フェイバリット シューター862M
リール:ダイワ セルテート2510R-PE
ライン:ダイワ SWセンサー+Si 1号
リーダー:ダイワ モアザンリーダーフロロ20lb
一次
ロッド フェイバリットネオブリーゼ762ML
リール シマノ ストラディックCI4
ライン ダイワ swセンサー1号
リーダー ダイワ モアザンリーダーフロロ25ポンド
Report by 吉田光輝
10月グース&フェイバリット釣果
2016年10月26日 水曜日長潮からの若潮へ変わる緩潮の上げで一発を狙いに行ってきました。
ポイントは3ヵ所に絞っていましたが、予報の南風4mは吹かず北風だったので1ヵ所目と2ヵ所目はすぐに見切って3ヵ所目。
ゆる~く上げが効く中、水面をよく観察すると掛け上がりと明暗が重なっている所でイナッコが逃げている。
絶対にあそこいる!?
グース125Fを流れに対して少しアップにキャスト!
流れと同じ速度くらいゆっくりとそこに流していくと…水面が盛り上がる!?
バコンでもなくバシュでもなく盛りっと静かにグースが消えた途端…ドス!
と重みが伝わり、すかさず合わせを入れるとバカバカバカと迫力のあるエラ洗い!?
でかい!?
運よく流れは緩いので慎重に手前に寄せてキャッチ!
フックも♯3を2フックにしてランカー対策はしてあったので安心!
80.5センチ、4.2キロのランカーキャッチ!!
やったぜ!
ありがとうグース125F!!
潮が上げてくると浅瀬にイナッコが入ってきてしまい可愛いサイズがグース90Fで釣れた所で終了としました。
河川でグース強しです!!
10月26日 若潮
場所:荒川
使用タックル
ロッド:フェイバリット シューター862M
リール:ダイワ セルテート2510R-PE
ライン:ダイワ SWセンサー+Si 1号
リーダー:シーガー グランドマックス3号
Report by 吉田光輝
グース90Fレポート
2016年10月24日 月曜日先日、短時間ではありますが、新商品のグース90Fで旧江戸川を釣行してきました。
だいぶベイトも抜けてしまって、シーバスの数も減っているポイントでしたが、居着きで残っている魚がたまに水面を割り補食しています。
時合いは確実に外してしまっているのは承知の上でしたが、明らかに活性は低いし、ベイトも追われている様子はない。
まずは辺りの様子を見てシーバスの補食ゾーンを見つける。
ボイルが出なくても良い、ベイトが追われてざわついている場所をまずは見つけなくてはならない。
闇に耳をすませていると、上流側から「ザワザワ」っとベイトが激しく逃げる音が聞こえたので急ぎ移動すると、なかなかのサイズらしきシーバスがボイルした。
ひっきりなしに補食する訳でも無く、自分のテリトリーに入って来たベイトに補食を仕掛けている様子。
先ずは補食されているベイトのボラカラーを投げ表層をデッドスロで流す、先日まではこのパターンでヒットしたのだが、今回は反応は出ない。
次にホロ系を使ったカラーをただ巻きでフラッシィングで補食を誘う。
このパターンはアピール範囲が広いのでフラッシィングでヒットする時はコースどりなど気にせずに釣ることができます。
しかし、今回は光りには反応してくれない様です。
「もしかして、シルエットで食わせるパターンか?」っと思い、補食ゾーンをレッドヘッドパールを通すと…「ガツン?」っとヒット!
60㎝を楽々オーバーの良型シーバスをキャッチ。
使えるカラーが増えたから今回のシーバスが釣れた様な感じでした。
グース90Fは欠品が多く、入手困難でしたが、この度ムカイ×ハンプコラボカラーシリーズが発売されました。
豊富なカラーであなたのシーバスフィッシングをサポートしてくれるはずです。
グースシリーズは魚が表層~50㎝で補食していれば釣れてしまうルアーです。
接近戦ならグース90F、遠投ならグース125F
この様な感じで使い分け、カラーをクリアー系、ナチュラル系、ホロ系、パール系などを持っていれば間違いなしです。
是非お試しください。
2016年10月23日
旧江戸川
小潮
Report by 岩崎
10月グース&フェイバリット釣果 吉田
2016年10月21日 金曜日北北西の強風が吹いている中で釣れるであろう河川のポイントに行ってきました!
上げ止まり1時間前に行ってみると、本来ならウェーディングするポイントですが流石に潮位190センチになる前なので水がパンパン。
おまけに陸から10m程の所には杭が1m間隔でずらーっと並んでいる。潮位がありすぎて杭も見えない。
しかし!?
こんな状況だからこそ杭周りにシーバスがいる可能性が高い!!
陸っぱりから攻めてみる。
少しでもルアーを潜らせるとアウトなので、グース90Fをキャスト。
流れも凄く早い場所なので流れに乗せて杭の所にいくと…バコンッ!?と水柱!?
1投目からキャッチ!!
こうなるとグースの独壇場で90Fと125Fをローテーションしていき連続キャッチ!
キャスト距離は15m以内の近距離戦で喰う瞬間が丸見えな水柱連発!
ダウンに入ってからは、ロッドを立ててヨレの中でグリグリ引き波を立てながらステイさせているとバッコーン!?と激しい水柱でヒット!
2時間の短時間釣行でしたがグースで12本キャッチできたので終了としました。
近距離水柱…最高です!(笑)
10月20日
中潮
場所:荒川
使用タックル
吉田
ロッド:フェイバリット シューター862M
リール:ダイワ セルテート2510R-PE
ライン:ダイワ SWセンサー+Si 1号
リーダー:シーガー グランドマックス3号
Report by 吉田光輝
グース現場の声
2016年10月21日 金曜日昨晩嬉しい事がありました。
旧江戸川で釣りをしていると見知らぬ方に声をかけていただき、暫く一緒に釣りをしていると私がヒット。
グース125Fのボラカラーでキャッチすると、その方が「何で釣られたのですか?」っと聞いてきたので、「グースですよ」っと答えると「私もグース使ってます❗」っと
その方曰く、グースは数あるルアーの中で最も信頼できるルアーで「ここぞ!」っという時は必ず使って魚を掛けてくれる優秀なルアーだと言ってました。
他グースと同じ動きをするルアーを何本か試しても、「グースに代わる物は未だに無い!」っと言ってました。
デッドスローで引いて水面が割れてのヒットやただ巻きで少し潜らせ、シャローのゴロタギリギリを引き、ベイトを追い込んでいるシーバスを釣るには最高のルアーだと言ってました。
独特のウォブンロールアクションで水中での存在感が強く、「ベイト溜まりの中に投げてもちゃんとヒットしてくれるのが良い」っと言ってました。
ルアーは色々ありますが、結局持ち歩くのは5種類ほど
その中でグースは外せないルアーだそうです。
待望のグース90のコラボ商品登場!
2016年10月19日 水曜日遂に待望のグース90のコラボ商品登場!
各地で待ち望まれていたグース90が新パッケージ、新色で登場しました。
カラーも再考してホロタイプ、チャートタイプとバリエーションも豊富に展開。使い慣れたルアーが安心。
SIZE:90mm
WEIGHT:8.0g
河川や干潟などのドリフトの釣はもちろん、運河やオープンエリアでのジャーキングで寄せて食わせる釣りもこなすフィールドを問わずオールラウンドなミノー。
それが、グース90です。
グース&フェイバリット釣果 吉田&一次
2016年10月17日 月曜日上げの河川狙い釣行に行ってきました。
ハイシーズンなので、遅い時間でも本命ポイントには入れずに第2ポイントに行ってみると…まさかのボイル祭り!?
しかし、ストラクチャーだらけで一瞬でも気を抜くと引っ掛かるポイント…。
こういう時に表層引きができるグースが大活躍しました。
ストラクチャーの向こう側にキャストして、ラインコントロールしながら流し込むと…バッコーンと激しい水柱でヒット!
ヒットしてからストラクチャーに巻かれないようにうまく誘導して次々キャッチ!!
近距離は、グース90F!
遠距離は、グース125F!
この日は、ホロ系に反応が良くダブルヒットも当たり前な感じに爆発しました!
イナッコの姿はなく、吐き出したのはサッパ。
流し込みながらも少し巻いてあげた方が反応がよく2人で23本キャッチした所で終了にしました。
激しい水柱は最高に面白いですね!!
10月15日
大潮
場所:荒川
使用タックル
吉田
ロッド:フェイバリット シューター862M
リール:ダイワ セルテート2510R-PE
ライン:ダイワ SWセンサー+Si 1号
リーダー:シーガー グランドマックス3号
一次
ロッド フェイバリットネオブリーゼ762ML
リール シマノ ストラディックCI4
ライン ダイワ swセンサー1号
リーダー ダイワ モアザンリーダーフロロ25ポンド
Report by 吉田光輝
グース125Fと90Fで大爆釣!
2016年9月20日 火曜日旧江戸川河口で吉田君とモニターの一次君がグース125Fと90Fで大爆釣!
ヒットサイズは55~75㎝
釣り方はグースをスローに巻き、ドリフトさせた瞬間にヒット!
他ルアーが反応の悪い中、グースは連発!
グースのウォブンロールアクションがシーバスに猛烈アピールしてくれます。
あまりにハマり過ぎて笑いが止まらなかったそうです。
釣行日
2016年9月19日
旧江戸川 河口
ヒットルアー
グース90F
グース125F
アングラー
吉田&一次
バチ抜けシーズン突入!
2016年2月29日 月曜日オールラウンドルアーのグース125Fもちろんバチパターンでも活躍します。
ヒットカラー:パールホワイトオレンジベリー
デットスロー巻きで引き波を立てながら釣っても良し!
糸ふけを取ってからの水面を漂わせてのバイトを狙うも良し!
もちろん普通に巻いても釣れます。
グース125Fで食いがシブい 時はグース90Fでサイズダウンすれば
ヒットカラー:チャートバック
小型のバチや数釣りに適しています。
大型のバチが泳いでいる時はバース130Fがベストマッチ
ヒットカラー:チャートバック
スリムな形状がバチを捕食しているシーバスを違和感なくバイトを誘います。
バチだけに特化したルアーではなく、他ベイトパターンにも幅広く対応するルアーなので、オールシーズン使えるマルチルアーです。
河川・港湾・干潟・磯・ボートと全てのフィールドで使えますの で是非お試しください。
Report by Iwasaki
グース125F・バース130F釣果レポート
2016年2月27日 土曜日
グースよりサイズが大きいのですが、スリムな形状がバチを捕食しているシーバスに好まれるようです。
ヒットサイズは40~50㎝でしたが、シーバスが居るとワンキャスト=ワンヒットの状況でした。
他社ルアーのシャローランナー(サイズ90~125㎜)と釣り比べても圧倒的にバースが反応が良くとても楽しめました。
釣り方は着水したら軽くトゥイッチを入れ、移動重心を前に移動してルア ーを水平な状態にし、泳いでいるバチの速度を意識しながら巻いてくるとヒットします。
※コツは周りを泳いでいるバチの動きに合わせられるかです。
バースで20本釣ることができました。
Report by Iwasaki