シーバス
激浅シャロー攻略はブラス80Fで決まり!
2017年4月6日 木曜日湾奥も魚が入り、本格的に春のシーバスシーズンに突入しました。
私のホームフィールドである、江戸川水系も釣果が上がってきています。
この時期ベイトフィッシュを追って沖から大型シーバスも多数接岸してくるのですが、シーバスも効率良くベイトフィッシュを補食するために、浅場にベイトを追い込みます。
時にはシーバスの背びれが出てしまうほどの激浅シャローへ。
そんな激浅シャロー攻略に使っていただきたいのがブラス80F
スイムレンジが0~5㎝で通常のフローティングミノーが根掛かりしてしまうエリアでも使用することができます。
ベイトを追い込んでいるシーバスは補食モードに入っているので、ルアーさえちゃんと泳がせる事ができれば、高確率でヒットさせることができます。
もちろん、ブラス80Fはシーバスをより魅了する為のカラクリがあり、ただ巻きで引いて来ると、水面に引き波をたて、ロールアクションで水面下を泳ぐベイトフィッシュをリアルに演出します。
ほぼトップレンジでヒットさせ、あとはパワーロッドで一気に寄せて釣るのが、激浅シャローで釣り勝つ方法です。
今回使ってロッドはフェイバリットのシーバスロッドプロトタイプモデル SHT-862M
一瞬でも魚に主導権を与えると根に入られてラインブレイクしてしまうのでパワーロッドでねじ伏せて釣り上げました。
ブラス80Fはベイトフィッシュの釣りはもちろんですが、これから運河で始まる動きの早いバチ(トリキーバチ)などでも有効に使えます。
今回リニューアルしたカラーもバチ対応カラーですので、春のシーバスシーズンに強い味方になること間違いなしです!
是非マルチトップルアーブラス80Fをこの春お試し下さい。
釣行日:2017年4月5日
場 所:江戸川水系
Report by 岩崎 伸吾
ランカーキャッチ報告
2017年3月23日 木曜日弊社で取扱予定のフェーバリット:シューターの実釣報告
2017年1月6日 金曜日12月グース90F釣果!吉田
2016年12月6日 火曜日夜はかなり気温も下がり、すっかり冬っぽくなってきた東京湾奥。
河川のシーバスは、いなくなっているんではないか?と思いがちですが!?
います!!(笑)
ハイシーズンと比べて少なくはなっていますが、産卵とは関係ない居残りやこれから南下する個体がちゃんといます。
何故いないと思うのか?は喰わせ難いからという点。
タイミングを間違えなければヒットさせるチャンスはあります。
そんな事を自分に言い聞かせながら河川ポイントに向かいます(笑)
最近絶好調なグース90F(チャートギーゴ)をキャスト。
強い流れの中を漂わせると1投目からゴン!?
小さいサッパを吐き出しました。まだサッパが入ってきている模様。
ウェーディングを開始した同じタイミングでボートシーバス船も流芯の位置にきました。よく分かっているんですね(笑)
ボイルは出ていなくても、上を意識しているようで流す角度やスピードを調節しながら強い流れが入ってきたタイミングで…ゴン!?
ド表層ではなく水面下といったヒットの仕方なのでグース90Sで少し下も探ってみると…ゴン!?
それなりの数が入っていたので2時間程の釣行でしたが、10ヒット6キャッチで、まずまずの釣果でした。
夜は寒いですがタイミングは非常に重要ですね!!
12月6日
小潮
場所:荒川
使用タックル
吉田
ロッド:フェイバリット シューター862M
リール:ダイワ セルテート2510R-PE
ライン:ダイワ SWセンサー+Si 1号
リーダー:ダイワ モアザンリーダーフロロ20lb
Report by 吉田光輝
強風時のグース操作法!吉田
2016年11月30日 水曜日最近、北西や北東の風が強い東京湾奥…。
風が強いとラインスラッグが沢山出てしまうので表層系ミノーだと上手く流せない時が多々あります。
し、か、も!?
釣行したタイミングが上げ…。風と流れが真逆な難しい状況。
でも、産卵時期とはいえシーバスは湾奥にもまだいます。
狙い方次第では表層系ミノーでも釣果が出せる。
そんなグースの操作法を少しご紹介。
強風の河川だと近距離戦が圧倒的に有利!
ラインスラッグを最小限に抑えられるので操作しやすい。
グース90Fをキャスト。
キャスト時に出たラインスラッグを素早く取り水を噛ませる為に軽くトゥイッチ。
風に負けないくらいのスピードで巻きを入れてウォブンロールでアピール。
喰わせたい場所やターンする所でグリグリグリと早い巻きを3巻きくらいすると…ゴン!
沈んでいるシーバスを浮かせて喰わせるようなイメージでアピールする操作法!!
もう1つは、風下にキャストしてラインの張りを少し出しながら連続の軽いトゥイッチ。チョン、チョン、グリグリ、チョン、チョン…ゴン!?
今年は水温が高いとはいえ、湾奥ハイシーズンよりは下がってきているので低活性なシーバスにスイッチを入れる為のアピール法として試してみてはいかがでしょうか?
11月29日
大潮
場所:荒川
使用タックル
吉田
ロッド:フェイバリット シューター862M
リール:ダイワ セルテート2510R-PE
ライン:ダイワ SWセンサー+Si 1号
リーダー:ダイワ モアザンリーダーフロロ20lb
Report by 吉田光輝
晩秋のグース釣果!吉田
2016年11月26日 土曜日東京湾奥も晩秋になりシーバスが産卵行動に入って沖に出ていくタイミングになりましたが、湾奥でもいる所にはまだまだシーバスはいます!
夕マズメからの満潮下げ始めを狙いに河川へ行ってきました。
まだサッパの姿がチラホラ見えて、イナッコよりもサッパの方が多いように感じたこのポイント。
最盛期のようにボコボコボイルは出ませんが、シャローに入ってきたベイトの動きを良く見ると完全に狙われている動き。
グース90F(新色チャートギーゴ)を挙動不審なベイトの群れの脇にキャストして、デッドスローで群れの中に入れると…ゴンッ!!
やはりストラクチャー周りや、ヨレができている辺りに身を潜めているようでベイトが近寄りたくない動きをしだした所で今度はホロ系をちょい投げ。
逃げる動きを演出する為に、軽いトゥイッチを入れると…ゴンッ!
カラーローテーションは水温が下がると特に重要になってくる戦略になるので、こまめにチェンジ。
また、チャートギーゴに戻すと…コン!
グース90Sのシンキングでも…コン!
手前はサイズが下がってしまった…(笑)
そうなると少し沖目のヨレを狙ってグース115Fタイプ2をキャスト!
ヨレの中で反転するように流し込むと、ゴ、ゴンッ!!
2時間程の釣行でしたが、まだまだ南下していない魚がいる事を確認できた釣行になりました!しかし、グース新色釣れます!
11月17日
中潮
場所:荒川
使用タックル
吉田
ロッド:フェイバリット シューター862M
リール:ダイワ セルテート2510R-PE
ライン:ダイワ SWセンサー+Si 1号
リーダー:ダイワ モアザンリーダーフロロ20lb
Report by 吉田光輝
グース!デイ&ナイトゲーム!吉田&一次
2016年11月15日 火曜日ナイトゲーム主体の釣行が多いですが、グースがデイゲームで通用するのか!?
今回は検証も兼ねて少しやってみました!
まずはナイトゲーム。
爆風で河川も波立ってる状況でしたが、明暗部で一発ボイル発生!!
迷わず、グース125F(チャートギーゴ)をキャスト。
ラインコントロールをしながら明暗に流すと…ゴンッ!!
遠距離だったので125F!!
魚が近距離にきてくれれば90F!!
風向きや流れの変化で近距離にいると確信してグース90F(チャートギーゴ)をキャスト!
爆風波立ちに負けないくらいに巻きの強弱を入れると…ゴン!
隣にいた一次君もグース125で遠距離攻撃でバコン!
ナイトゲームのシャロー攻略は充分過ぎる程に強い!
朝マズメを迎えポイント変更。小雨が降ったり止んだりの中、すっかり明るくなったデイ。
さてさて釣れるのか??
水深50センチ程しかないアシ際にベイトがチラホラ。
グース90Fをちょい投げしてアシ際の表層をスローで巻いてくると目の前で…バコン!!
丸見えヒットで大興奮!
デイでも通用する事が喰い方を見てもよく分かる感じで検証成功な満足釣行となりました!
11月10日
若潮
場所:荒川
使用タックル
吉田
ロッド:フェイバリット シューター862M
リール:ダイワ セルテート2510R-PE
ライン:ダイワ SWセンサー+Si 1号
リーダー:ダイワ モアザンリーダーフロロ20lb
一次
ロッド フェイバリットネオブリーゼ762ML
リール シマノ ストラディックCI4
ライン ダイワ swセンサー1号
リーダー ダイワ モアザンリーダーフロロ25ポンド
Report by 吉田光輝
グース 90&125
2016年11月14日 月曜日この製品はハンプコーポレーション製品のリニューアルモデルです
シーバスを釣る中で最大のキーポイントである流れを意識し、複雑な流れの中でもナチュラルに艶めかしくをウォブンロールアクションで泳ぎきるグース90F125Fはエリアを問わず水面下約20cmまでのレンジを意識したシーバスに威力を発揮します。
河川や干潟などのドリフトの釣りはもちろん、運河やオープンエリアでのジャーキングで寄せて食わす釣りもこなすフィールドを問わずオールラウンドなミノーです・・・つづきはこちら
定価2,000円(税別) | 定価1,800円(税別) | ||
125F JAN 4513907 | 90F JAN 4513907 | ||
1 | クリアーギーゴ | 240227 | 240272 |
2 | ピンクバックレッドベリー | 240234 | 240289 |
3 | レッドヘッドクリアーチャート | 240241 | 240296 |
4 | アカキン | 240258 | 240302 |
5 | チャートギーゴ | 240265 | 240319 |
グース90F連発釣果!吉田&一次
2016年11月14日 月曜日北西風が吹く中の上げ狙いで河川へ行きました!
上げなのでルアーは上に流れるがラインは北風により下に流されるやりにくい状況。
おまけにシーバスのボイルはストラクチャー周りに集中していて、そこを通さないといけないというコントロール重視な釣りに…。
そんな時は、グース90Fの出番です!!
キャストしてルアー着水ポイントをよく見て糸ふけをすぐ取り、グースの背中と引き波を見ながら流れに任せてストラクチャー周りに入れるとバコンッ!とヒット!!
グースが見えているので流すコースを微調整しながらストラクチャーにうまく入れると同行者の一次君もバコンッ!
ほとんど巻かないのでカラーローテーションをしていけばスレる事もなく次々ヒット!
注意する事はバラしてしまったり、明確なゴンというアタリがあっても乗らなかった時はすぐカラーチェンジをするとスレにくく、次のキャストでまたヒット!のような状況が多く感じます。
水の濁り方や状況にもよりますが、アピール系→ナチュラル系→クリア系の最低3色あると非常に釣りやすくなります。
秋の魚体らしいパンパンなコンディションの良いシーバスばかりで楽しい釣行となりました!
11月6日
小潮
場所:荒川
使用タックル
吉田
ロッド:フェイバリット シューター862M
リール:ダイワ セルテート2510R-PE
ライン:ダイワ SWセンサー+Si 1号
リーダー:ダイワ モアザンリーダーフロロ20lb
一次
ロッド フェイバリット ネオブリーゼ762ML
リール シマノ ストラディックCI4
ライン ダイワ swセンサー1号
リーダー ダイワ モアザンリーダーフロロ25ポンド
Report by 吉田光輝
グースの基本3パターン!吉田
2016年11月6日 日曜日下げ残りからの上げ狙いで河川へ行ってきました。
この日は北風4m程ありラインコントロールがしにくいうえに更に枝やらゴミやらが多く攻め辛い状況に…。
通したいラインにゴミが引っ掛かっている。
う~んと悩みますが、[グース90F]を下げ残りの緩い流れに乗せてギリギリを通すと…引ったくる様にグンッ!
とヒット!
1本キャッチした所で潮止まり。上げが効きだすまでは流石に沈黙でしたが、上げ始めると立ち位置から5m程の距離でバシュとボイル!?
狙い打ちです(笑)
またまたグース90Fでボイルの1mくらい横にキャストしてフワァ~と流すとバコン!
とヒット!?
してやったりな近距離ボイル打ち。(笑)
上げの流れがしっかり効いてくると単発でボイルが出始めたので、グース最強パターンの開幕。
とはいうものの、ただキャストしているだけではバイトすら取れないので簡単に3パターンの流し方をご紹介します。
1.キャスト後に糸ふけを軽く取るだけで流すグースを動かさない放置プレイ。
2.ロッドを立て気味にしてスローなリトリーブで引き波&ロールアクションでアピール。
3.ロッドを寝かせてスローリトリーブの中に巻きの強弱を入れて(巻き強でウォブンロールが入る)逃げる&弱っているベイトを演出。
ナイトゲーム主体の狙い方ですが、状況を読みながらこの3パターンを基本にして攻めていくと連発!!
基本の攻め方が3パターンなので、細かく操ると色んな方法があります!
初級者~上級者まで楽しめるグースシリーズ!!
是非お試し下さい!!
最後は[ブラス80F]のポップアクション+送り込みでバシュ!とヒットして終了としました。
11月1日
大潮
場所:荒川
使用タックル
吉田
ロッド:フェイバリット シューター862M
リール:ダイワ セルテート2510R-PE
ライン:ダイワ SWセンサー+Si 1号
リーダー:ダイワ モアザンリーダー フロロ20lb
Report by 吉田光輝