朝霞ガーデン
Burbble(バーブル) クリアー目
特記 「クリアー目」 朝霞ガーデン卜部氏が薦める「クリアアイ」・・・つづきはこちら
バーブル | |||
JAN 4513907 | |||
1 | CE-21 | クリアーホロ | 011339 |
2 | CE-22 | クリアーホログロー | 011346 |
3 | CE-23 | クリアーホロピンク | 011353 |
4 | CE-24 | クリアーホロピンクグロー | 011360 |
5 | CE-25 | クリアーグロー | 011377 |
6 | CE-26 | クリアーマット | 011384 |
7 | CE-27 | クリアーマットグロー | 011391 |
8 | CE-28 | クリアーチャート | 011407 |
9 | CE-29 | クリアーチャートグロー | 011414 |
10 | CE-30 | クリアーパワーグロー | 011421 |
11 | CE-31 | FULLパワーピンクグロー | 011438 |
12 | CE-32 | 東1 | 011445 |
13 | CE-33 | 東2 | 011452 |
14 | CE-34 | 東3 | 011469 |
15 | CE-35 | 東4 | 011476 |
トラウトキング選手権大会地方予選 ムカイフィッシングCUP in 朝霞ガーデン
使用ルアー
メーカー問わず使用する事が可能です。
但し、大会レギュレーション、朝霞ガーデンレギュレーションに従ってください。
試合方法
・大会受付と同時に1回戦の釣り座抽選を行い、A・B 2つの組に分かれていただきます。
※1回戦
ルアー池/フライ池/2号池を使用
・A・B同じ組の隣り合う番号同士がペアとなり、1対1で試合を行います。この結果により、勝者のみ2回戦に進みます。
※1試合40分、20分毎に釣り座の左右交代を行います。
(インターバル1分)A組・B組共通。
※敗者は2回戦の審判を行ってください。
※2回戦
フライ池/2号池を使用
A・Bとも番号順に4人グループ(参加人数により、3~5人組)を作り、対戦します。
グループから1人が準決勝に勝ち上がります。
※1試合30分、10分毎に釣り座の左右交代(時計まわりに移動)を行います。
(インターバル1分)
※2回戦釣り座はゼッケン番号によりあらかじめ決まっております。
グループから1人が準決勝に勝ち上がります。
※準決勝
フライ池/2号池を使用
1対1で試合を行い、勝者が決勝戦に進みます。
※1試合40分、20分毎に釣り座の左右交代を行います。(インターバル1分)
※準決勝の釣り座はゼッケン番号によりあらかじめ決まっております。
※決勝
2号池を使用
勝ち上がった選手で一斉に試合を行い、勝者を決めます。釣り座は抽選とします。試合開始後釣り座の移動は自由とする。30分数釣り勝負。
※スタート後の釣り座の移動は自由とします。
この結果により上位3人がエキスパート部門への出場資格を得ます。
≪ルール≫
※審判
・基本はA組とB組がお互いの審判を務めあいますが、試合の進行上、スタッフが務める場合もあります。
・1回戦の審判用紙はA・B組用の2枚をまとめたものを、B組の奇数番号を引かれた方にお渡しします。
・2回戦の審判は1回戦敗者が行います。
・準決の審判は2回戦で対戦した最下釣果の方に努めます。
・決勝の審判は準決勝敗者の方に努めます。
・審判用紙は、試合前の整列時に主催者側よりB組にお渡しします。審判用紙を受け取ってください。
・決勝戦の審判は、決勝進出者と準決勝で対戦した相手が務めます。
※判定方法
・選手がヒットコールをし、ネットインで1匹とカウントされます。※ルアータッチはカウントされません。必ずラインディングネットを使用してください。
・スレ掛かりの場合は、エラよりも前であれば1匹とカウントします。
・カウントは全て審判の判断で行います。
※使用タックル
・使用タックルは4本までです。
・大会使用ルアーはスプーン・プラグのみとし、ワーム素材の物、ジグ、トレーラ、スピナー等フライ素材の物、ルアー本体以外へのシンカーの使用は禁止とします。判断ができないものは審判にご確認ください。
・フックはすべてバーブレス、シングルフック。バーブ(カエシ)をペンチ等で潰したものも使用可。色は何色でも構いません。
・プラグのフックは前後のアイに1本ずつ装着可。
・ランディングネットは、全長140cm以下のものに限ります。
※タックルチェック
・試合前後にタックル違反がないか審判によるタックルチェックを行います。
・開始時に不完全な場合でも、審判に従ってすぐにセッティングがなされればペナルティーは課せられません。
・1つのペナルティーに対しマイナス1匹の罰則が付きます。(違反タックルを試合で使用した場合)
・タックルチェック時にタックルが不完全な状態(ロッドにリールやルアーが付いていない状態)もペナルティーの対象となります。全てのタックルについて、開始時、終了時にラインがガイドに通っていて、ルアーが結ばれていないといけません。
※禁止事項
・置き竿(選手がロッドを手放している状態で、ルアーが水に触れている状態)
・引っ掛け釣り(故意に魚をフックに掛ける行為)
・故意のかぶせ釣り(横にいる選手に交差してキャストする行為)
・集魚剤の使用
・迷惑行為
・禁止タックルの使用
・審判が判断する不逞行為
・決められた釣り座の正面方向以外へのキャスティング
・フロントフック禁止。
・18mm以下のルアー使用禁止。
・その他朝霞ガーデンのレギュレーションで禁止されている事。
・朝霞ガーデンのレギュレーションに従ってください。
※その他
・ルール違反を注意されたにもかかわらず、違反を繰り返す選手は失格となり参加資格を失います。参加費は返還されません。
・安全のため、サングラスおよび帽子は必ず着用してください。
・大会中の事故による怪我や盗難等のトラブルに関しては一切責任を負えませんのでご注意ください。
・その他、大会中の状況に応じたレギュレーションの変更は主催者に帰属します。規則に関する苦情は一切受付ません。
・悪天候等のために中止する場合があります。
・試合会場朝霞ガーデンのレギュレーションに従ってください。
※スケジュール
・6:00~ 受付開始&釣り座抽選会
・7:00~ 開会式
・7:30~ 選手入場
一回戦
・7:45~8:26(インターバル1分)一回戦A組
・8:30~9:11(インターバル1分)一回戦B組
二回戦
・9:30~10:02(インターバル1分×2回)二回戦A組
・10:05~10:37(インターバル1分×2回)二回戦B組
準決勝
・11:00~11:41(インターバル1分)準決勝A組
決勝
・12:10~12:40決勝戦
・13:00表彰式
※進行状況により若干の時間変更がある場合がございます。